にゃんこたんのつれづれなる日々 ~リベンジ~

ゆるくミニマリストやってます 読むのにお時間とらせません

継続の重要性…「あり続ける」って大変だ

※この記事は広告を含みます
にゃんこたんです






ミニマリストでモノの少ない部屋にすることを目指します」

「お金を○○円節約します」

「ダイエットで○○キロ痩せることが目標です」


こういうのを見かけます



直近の目標としてはいいかもしれませんが、本当の目標となるとお勧めしません



本来の目指すところは何でしょうか?

ミニマリスト目指してモノを減らすことができました
1年もしないうちにいらないモノで溢れたりしませんか?
(私は、それを防ぐのに見直しをしています)


節約に成功して、自由に使えるお金が増えました
欲しいモノを買って楽しみます
月末には再びカツカツの生活になっていませんか?

これもありかもしれませんが、カツカツにならないための節約をすれば、いつでもすぐにお買い物が楽しめます


ダイエットして、理想の体型を得られました
夏に向けて、海へ行ったり、薄着もできます
好きな服を着ることができるでしょう

そして食欲の秋をむかえ、リバウンドまっしぐらとなっていませんか?



頑張る→成功→リバウンド→頑張る…

これでは、ただの繰り返しです



それなら、「続ける」ことを目標にしましょう



  • 少ないモノで暮らし続ける

モノをむやみに増やさない

  • 節約して、無理のない範囲で生活レベルを落として暮らす

短期的の切りつめ節約ではなく、常に予算の中で生活する

  • 理想の体型をキープする

ダイエットという言葉を必要とせずに適度な運動と食事を心がける



状態を保ち続けるための習慣を身につけます

そうすれば、いつも通りの行動で理想の暮らしができます


長期の目標として「続ける」「習慣にする」ことを掲げても良いと思いました

私は、ミニマリストであり続けようと頑張っているところです
油断すると本当にモノがあっという間に増えます


不思議です…まだまだこれからも精進していきます

習慣超大全 スタンフォード行動デザイン研究所の自分を変える方法 [ BJ・フォッグ ]


習慣を変えれば人生が変わる プレミアムカバー







ではまた~
グループランキング参加中です↓応援よろしくお願いします